私は二人姉妹で、妹は今年ご出産されたのですが、
なかなか私はイタリアから日本に帰る予定もなく、あまり郵送も使いたくなくて
(去年新年のおもちを母に日本から12月に送ってもらい、イタリアにいる私に届いたのは3月でした💦)
日本国内から送れるギフト券など考えていたのですが、
お年玉&ご出産のお祝いを兼ねて、
- メールで送れるアマゾンギフト券
- カタログを送れるカタログギフト
アマゾンギフト券について

引用先:アマゾン https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HZW8M2Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1メールアドレスを教えてもらえば、相手のメルアドにアマゾンギフト券が届きます。
メッセージも250文字ほどつけられ、私は出産御祝いの動画のパターンを選びましたが、
他にも自分の用意する写真を付けれたり、アマゾンの用意するイラストや動画がいろいろあって、面白くて可愛いなと個人的に思いました😊
アマゾンギフト券の期限は発行から10年です。
ママ向け出産お祝いカタログギフトについて
引用先:マイプレシャス:https://www.myprecious.co.jp/preciouspocket/ladies/lineup/3100.html
今回こちらのギフトカタログを選びました。
ご予算に合わせたカタログがそろっていて、レディースコレクションは後々写真やカード入れに使えるアルバムになっています。
コスメ、キッチン雑貨、お教室体験、色々とそろっていますが、妹どれ選んでくれるのかなあと楽しみです。
なかなか私は結婚後自分に使えるお金は減ってしまったので、妹の事情はわからないけれど、
自分自身に好きなギフトを気軽に選んでくれたらいいなあと思って選びましたm( )m

書体を選んで、カード作成して贈れます◎
私は手書きの書体で、出産お祝いの中からこちらのカードを選びました。
おわりに私の一言
直接お祝いをお渡しできないので、ギフト券やカタログでお祝いを選んだお話でした。
何か、ささやかだけどお祝いを贈れたっていうのは今の私にも自信になるというか、出来てよかったとほっとしています。
なかなか私はお祝いを贈るのも得意ではないのですが、いろいろとこれからも選んで喜んでもらえるようなことが出来るようになりたいです。
読んでくださってありがとうございましたm( )m



私は、北欧のデザインや文化に関心があって北欧デザインなどに北欧に関するグッズを楽天ルームにあげています。私のアカウント【CinghialeRosso北欧大好き!】では、大好きな北欧雑貨など中心にあげているので、良かったら覗きにいらしてください(*'-'*)










にほんブログ村

にほんブログ村
上記のにほんブログ村のランキング参加させていただいております もし応援してくださる方がいらっしゃれば、本当に有難いし感謝しています。ありがとうございます
